卒業制作と私とMac
とうとう大学も来春卒業に向けてラストスパートががかってきました。
卒業制作って大学で学んだことの集大成だと、かつては考えていましたが、違いました。出発点なのです。
どういうことかって・・・
Macの基本的な操作方法や、イラストレーターの使い方や今勉強中の絵画を見てください。
とうとう大学も来春卒業に向けてラストスパートががかってきました。
卒業制作って大学で学んだことの集大成だと、かつては考えていましたが、違いました。出発点なのです。
どういうことかって・・・
イラストや、油絵や、とにかく絵を描くことを考えて、勉強するために某大学に入学したことを報告しました。果たして、学校で教えてもらった事は・・・学んだことで、絵を描くってなんだ???っておぼろげに見えてきました。それを少しばかりはっきりするために備忘録的に綴ってみようかと思います。
いま現在手元にパソコンがあるなら、それは使えるのか、とかソフトもあるんかいな・・などなかなか踏み出せない方もいらっしゃるかと思いますが、そんな方向けに考察して見ました。
Macでイラストを描く時、必要なのはPCやiPad、iPhoneなどが必要ですが、そこで動くソフトで断然結果が変わって来ますよね。クオリティが高くて使いやすく且つ無料又は低価格、そんなソフトを探してみました。
Mac星人です 文字をアウトライン化しましたね。 イラストレーターでは図形や文字の塊 のことを「オブジェクト」といいます。 オブジェクトを編集するつもりで 先ほどのアウトライン化した文字に 縁をつけてみます。 実際に生活…
Mac星人です 前回では 文字を打って見ました。 イラストレーターで文字を打って みれば「文字」のパネルには細かな 設定が色々あります。 画面右に「文字」パネルがもし 見当たらなかったら、Commandを 押しながら「T…
Mac星人です 体の構造「胴体」 イラストを描く時、体の基礎的な 構造が頭に入っているのといない のとでは自ずと絵を書いたときに 違ってくると思います。 骨の上に筋肉、筋肉の上に脂肪、 表面は皮膚で覆われています。 それ…
Mac星人です 顔がなんとなく描けたら 次は全身のイラストと なりますね。紹介するのは 私が知っている書き方で、 これがベスト、というわけ でもないと思いますが、 お付き合いください。 体の構造を理解する 結局のところ、…
Mac星人です イラストを書く、と行っても画材は なんで書くのか、そもそも何から 始めればいいんでしょうか? 前回はデジタル、アナログ関係なく とりあえず顔を書いて見ました。 アナログかデジタルか イラストには大きく分け…
Mac星人です 出来上ったイラストの顔をじっくり見ます。 書き方どうでしょう? 見直す できた顔を見直します。 じっくり見直すと気になるところが 見えてくると思います。 これが完成度をあげる1番のコツです。 まず輪郭 顔…
最近のコメント