イラストレーターの初心者向け使い方「縁を付ける」
Mac星人です 文字をアウトライン化しましたね。 イラストレーターでは図形や文字の塊 のことを「オブジェクト」といいます。 オブジェクトを編集するつもりで 先ほどのアウトライン化した文字に 縁をつけてみます。 実際に生活…
Macの基本的な操作方法や、イラストレーターの使い方や今勉強中の絵画を見てください。
Mac星人です 文字をアウトライン化しましたね。 イラストレーターでは図形や文字の塊 のことを「オブジェクト」といいます。 オブジェクトを編集するつもりで 先ほどのアウトライン化した文字に 縁をつけてみます。 実際に生活…
Mac星人です 前回では 文字を打って見ました。 イラストレーターで文字を打って みれば「文字」のパネルには細かな 設定が色々あります。 画面右に「文字」パネルがもし 見当たらなかったら、Commandを 押しながら「T…
Mac星人です とにかくソフトを立ち上げて見て・・・ ペンの形のアイコンを選んで見て・・・ マウスでグリグリかき混ぜて見て・・・ 描けない! そんな感じでしょうか? とりあえず何から覚えていけばいいか 皆目だと思い、ます…
Mac星人です イラストレーターの初期設定 の中で、 チェックを外しておいたほうが 見易い設定をもう1つ スマートガイド 図形を移動、整列させたりするときに 移動量の数字や使用方法などを 表示したり、アンカーポイントや …
Mac星人です 体の構造「胴体」 イラストを描く時、体の基礎的な 構造が頭に入っているのといない のとでは自ずと絵を書いたときに 違ってくると思います。 骨の上に筋肉、筋肉の上に脂肪、 表面は皮膚で覆われています。 それ…
Mac星人です 顔がなんとなく描けたら 次は全身のイラストと なりますね。紹介するのは 私が知っている書き方で、 これがベスト、というわけ でもないと思いますが、 お付き合いください。 体の構造を理解する 結局のところ、…
Mac星人です もっと顔の書き方 イラストの書き方で初歩的な 書き方を紹介しましたが、 もうちょっと突っ込んだことを 書いてみたいと思います。 顔の形「正面」 顔の形は正面からは卵形、 と紹介しましたが、卵形の比率ですが…
Mac星人です MacOSで イラストを描く時のソフト選び Macでイラストを描く。絵を描こうと思ったとき、まず頭に浮かぶのはMacでしょうか。MacOSに馴染みのあるソフトはたくさんあります。MacはMacOSが搭載さ…
Mac星人です イラストを書く、と行っても画材は なんで書くのか、そもそも何から 始めればいいんでしょうか? 前回はデジタル、アナログ関係なく とりあえず顔を書いて見ました。 アナログかデジタルか イラストには大きく分け…
Mac星人です 出来上ったイラストの顔をじっくり見ます。 書き方どうでしょう? 見直す できた顔を見直します。 じっくり見直すと気になるところが 見えてくると思います。 これが完成度をあげる1番のコツです。 まず輪郭 顔…
最近のコメント