Mac or Windows マウスの読み取り方式の違い

Mac星人です

先日の

マウスについて

の続きのお話です。
マウスは有線のものや無線のものが
ありますが、読み取り方式によって、
マウスパッドが必要になるものや
テーブルの素材を選ぶものまで、
いろいろあります。

初期のマウス

マウスが登場したのは1961年。
形がネズミに似ているので、
マウスという名前がついたとか。
で、その頃は「キーパンチャー」
という職業があって、その方達に
マウスは使いずらいと不評でした。
というか、元来女性の多い職業で、
機械自体が苦手な人が多かったため
だろうと思います。

上下用と左右用の2つの車輪が付いて
いたようです。その後マウスボールが
ついてローラーを回すような仕組みに
なり、長く使われました。
1999年あたりに光学式のマウスが
登場して今に至ります。

読み取り方式のいろいろ

マウスの読み取り方式は、
「光学式」「レーザー式」「ブルーLED式」
「赤外線LEDマウス」などがあります。

光学式

赤色LEDの反射で操作するのが
光学式マウスです。赤い光を使います。
マウスのシェアでは一番多く、
お値段も安いものからありますので、
PC購入の際についてくるのが大抵
このタイプです。
ピカピカの光沢面や白いテーブルは
苦手なので、そんな時はマウスパッドを
使用します。

レーザー式

レーザーは目に見えない波長の
レーザーを使用しています。
光が拡散しないために感度が良く、
光学式よりも優れています。
ガラス以外のピカピカの光沢面や
木目のテーブルでも読み取れます。
微妙な動きも読み取るので、
ゲームやCG制作に向いています。

ただ、マウスを持ち上げた時に
マウスポインタが動く距離が長く、
狭い場所での操作には向いていません。

ブルーLED式

光学式の赤に対して波長の短い
青色LEDを使っているので、
小さな凹凸でも正確に光が
センサーに届きます。
またマウスを持ち上げた時に
ポインタが動いてしまう距離が
短いので、狭いところでも使え、
ピカピカのテーブルからカーペットまで
場所を選びませんが、ガラスのような光を
通す素材は若干苦手です。

赤外線LEDマウス

波長の長い「赤外線LED」を使った
マウスです。消費電力が少ないので、
ワイヤレスマウスに向いています。

マウスも各社いろいろ工夫をして
出しています。Mac専用のマウスが
使いづらいなと思ったら、
普通のマウスを繋げればいいだけ
なので、使う環境や用途によって
選んで使えばいいと思います。

またマウスはダメになる時は
その兆候が出てくるので、
おかしいなと思ったら新しいのを
用意したほうが無難ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA