Mac星人です。
イラストレーターは価格が高く、
いきなりイラストを描くのに買うのは
ハードルが高いと思ってらっしゃる方に、
Macで絵を描くのに無料ソフトまたは
安価で試してみたい人向けの
おすすめソフトは何か、探して見ました。
絵を描く無料ソフト
Macで動く安価なペイントソフトが
Windowsに比べて少ないのは、
昔からイラストレーターがMacには
あって、Windowsとしては対抗する
安価なペイントソフトを
開発せざるを得なかったから、とも考えられます。
てなことはさておき、お絵かきソフトを
選ぶのに自分がどのような作品を
作りたいのか考えてみましょう。
やりたいことによって、
使いやすいソフトがあります。
また、ほかの人に見てもらう方法に
よってもソフトに向き不向きがあるので、
考えて見ましょう。
本格的にイラストを描きたい場合は、
作成後の解像度が高く、データ加工に
耐えうるデータになるソフトが必要だし、
WEBに載せるだけの場合は解像度が
高くてもデータの容量が軽いものが
作れるソフトがいいでしょう。
また漫画を作りたい場合にはそれに
適したソフトもあります。
将来的に美術系の学校で教材として
導入されているソフトを選ぶ、
というのも考慮に入れて考えてみるといいと
思います。
無料ソフト
イラストやマンガ制作を
ちょこっと作って楽しみたい場合、
WEBやSNSでの発表に使える
お絵かきツールを使用しましょう。
またちょっとした時間にラフや
マンガを描くのであれば
こんなソフトがあります。
アイビスペイント

【iPad/iPhone/Android/Windows】
アイビスペイントはMacで動くわけではないのですが、絵を描く工程を動画として保存でき、絵の描き方を学べるSNS機能付きソフトです。無料なのにここまでとは!と評判です。
Windows版ができているようなので、Mac版も期待しましょう。
評価は⭐︎4.7。
Pixiv Sketch

【Windows/macOS/iPad/iPhone/Android】
落書きや描き途中の絵、デッサンなども
気軽にシェアできるアプリです。
kakooyo!

【iPad/iPhone/Android】
3人まで一緒に絵がかけ、会話もできる。
リアルタイムで仲間と絵がかけるなんて
楽しそうですね。
無料のくせにというか
無料なのにサクサク動いて
優良なのは
MediBangPaint

クラウドや素材、有名フォントやブラシが
無料で使えて、気持ちよくお絵描きできる
ソフトです
【Windows、Mac、iPad、iPhone、
Android】
昔はCloudAlpacaと言っていました。
特に漫画を描くのに特化したツールが
多いのも特徴です。
提供されている本来有償のフォントは、
「フォントワークス」が提供している
「マティスえれがんと」
「コミックレゲエ」
「アンチックセザンヌ」
「スキップ」
「マティス」
「ニューロダン」
「スーラ」
「万葉古印ラージ」
「コミックミステリ」
「マティスEB」の
10書体で無償で使えます。
これらのフォントを利用した
マンガやイラストを商用利用
することも許可されています。
特に漫画を描くのに特化した
ツールが多いのも特徴です。
FireAlpaca

はイラスト向けの無料ソフトで、
ずっと無料です。チラシや名刺の印刷を
印刷会社に依頼したら、PDFか、
PDFファイルで送って欲しいと
いわれることがありますが、
PSDファイルの編集・保存ができる
「FireAlpaca」がお勧めです。
画面は見やすくて初心者に向いています。
Windows、Macとも対応しています。
私もつられてダウンロードしてみました。
使い勝手は直感的でいい感じでした。
PixiaとSAI
こちらはWindows版しかありません。
ピクシアは結構歴史がある無料ソフトで、
ペンタブレットに付属していたソフトです。
画面がシンプルなので初心者に向いています。
SAIはプロも使っていますが
体験版の無料期間は31日間です。
ということは無料とはいかないですね。
イラストレーターでも体験版はあります。
Macでも使えれば良いのにね。
GIMP(ギンプ)

GIMP(ギンプ)はイラストを描くソフト
というより、Photoshopの代わりに
なります。
そう、画像処理ソフト。
Photoshopと同等以上の多機能性が
魅力です。
レイヤー、エフェクトやブラシなどもり、
“Script-Fu”を実装しています。
日本語版が出てさらに使いやすくなって
います。
有料ソフト
イラストレーターはデザインや印刷の現場で
よく使われていますが、イラストや漫画専門
にもっと安くて使い勝手が良いとされている
のは
CLIP STUDIO PAINT

です。イラストやデザインの実際の現場や
専門学校や芸大のデザイン科でも導入
されているソフトです。
無料体験版もあり、本体も5,000円なので
お求めやすいソフトですね。
バリュー版 500円/月もあります。
まだ使ってみたことはないのですが、
今の仕事の合間に是非とも使ってみたいなと
思っています。
Paintstorm Studio

【Windows/macOS/iPad】
¥1,600
スケッチだけでなく、描く場面によって、
難易度、ジャンル、そして技法を問わず
役立ってくれます。結構本格的な作品が
描けるペイントソフトです。
PaintstormStudioは試用版(無料)が
あって、試用回数が30回。
試して見るのもいいかも。
ペンタブレットについては、
また記事にして見たいと思ってます。
お値段はピンキリで1万円くらいからありますよ。
質問失礼します。
MacかWindowsでお絵かきをしてみたいと思うのですが私の父や母が今まで使っていたのがWindowsなのですが私は Macでやってみたいと思っていて、父や母はソフトのダウンロードや設定方法がわからないのですが、Macを使った事が無くともソフトや設定は簡単に出来ますでしょうか?できればWindowsとMacのデメリットも教えて頂けると嬉しいです。そして私はスマホ機種がiPhoneなのですがやっぱりMacは分かりにくいのでしょうか?
お返事遅くなりました。
パソコンは近年使い勝手が使う側に寄ってきているので、ダウンロードやインストールが昔と比べて驚くほど簡単になってきています。簡単かどうかは個人差があるので、なんとも言えませんが、書籍や、インターネットで調べると、教えてくれるサイトがいくつもあるので、そんなに難しいことではないかと思います。
Macは直感で動く、とMacを使ってる人はそう言いますが、その通りだと思っています。使ってみれば、Macは使いやすいですよ。Windowsの方が融通が聞かないです。ですが参考になる情報はWindowsの方がはるかに多く、扱いに関してはWindowsの方が便利と言えます。
iPhoneが扱えればMacは使えると思います。基本的なOSの考え方が同じなので。
答えになったかな???